理化学研究所の秘書給与は高過ぎ? ― 2010年04月26日 21時40分56秒
仕分けの話で,理化学研究所の業務委託の話がありました.この中で「研究所の秘書(アシスタント)に一人当たり年600万円払っていて,勤務する研究者の配偶者が6人もいる」という指摘がありました.こういう指摘は監督官庁の会計監査のレベルで行う話で,国家戦略を決める様な場で話すにはあまりにセコい,細かい話だと思います.
それは置いといて,この給与,高いでしょうか.Yahoo!ニュースでは賛否両論です.この時にUSTREAMの中継を見ていた研究者は,「派遣なので社会保障費等を差し引くと,秘書に回るのは手取りで年400万円くらい」との意見を出していました.私もそれくらいかなと思います.
「配偶者が6人」といううち,「勤務してから結婚した方は4人」という反論がありました.研究機関内でも職場結婚はしばしばあります.それは問題でしょうか.また,結婚したから秘書を辞めなければならないとしたら,それは人権侵害であるという指摘が前出の研究者からありました.このあたり,政権の一翼を担う福島大臣のご意見を伺いたいところです.
では,もっとも気になる「秘書の給与は高いか?」という問題です.例えば,現在理化学研究所で出ているアシスタント募集の募集要項を見てみます.
抜粋しますと,
「外国人PIが主宰する研究室等の事務全般業務(秘書、通訳、翻訳、庶務及び経理等)及び基幹研究所運営にかかる英語支援業務」です.
条件は
少なくとも,資格,特技を持たない親族が国会議員の公設秘書になっているケースとは全く異なるという事だけはご理解頂ければと思います.
2010.4.27 追記
毎日新聞の報道によると,アシスタントの年収は最高600万円とのことです.全員がこの給料をもらっている訳ではないようです.
もちろん,技術,経験があっても安いところは安いです.私の以前の勤務先は,時間給で雇われる事務職の場合,こういう技術も経験もお持ちの方がアシスタントで来た場合も,事務室で備品管理&お茶汲みをする方も,一律時給950円でした.
それは置いといて,この給与,高いでしょうか.Yahoo!ニュースでは賛否両論です.この時にUSTREAMの中継を見ていた研究者は,「派遣なので社会保障費等を差し引くと,秘書に回るのは手取りで年400万円くらい」との意見を出していました.私もそれくらいかなと思います.
「配偶者が6人」といううち,「勤務してから結婚した方は4人」という反論がありました.研究機関内でも職場結婚はしばしばあります.それは問題でしょうか.また,結婚したから秘書を辞めなければならないとしたら,それは人権侵害であるという指摘が前出の研究者からありました.このあたり,政権の一翼を担う福島大臣のご意見を伺いたいところです.
では,もっとも気になる「秘書の給与は高いか?」という問題です.例えば,現在理化学研究所で出ているアシスタント募集の募集要項を見てみます.
抜粋しますと,
「外国人PIが主宰する研究室等の事務全般業務(秘書、通訳、翻訳、庶務及び経理等)及び基幹研究所運営にかかる英語支援業務」です.
条件は
- 専門学校、短大卒または大学卒以上
- 英語が堪能であること。(所属長が外国人のため、会話はすべて英語で行われます)
- 各種書類の英和・和英翻訳が出来る方。
- Windows またはMacのOSに対応でき、ワード・エクセル・パワーポイント・アクロバット等の一般的汎用ソフトを十分に使いこなせる方
- 日本人や外国人などの関係者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して仕事の出来る方。
- 英語を使う職場環境にいらした経験があれば尚良し。
- 研究室の秘書業務の経験があれば尚良し。
- 各種外部資金制度に精通し、申請から予算管理までの経験があれば尚良し。
- HP作成・管理等の経験があれば尚良し。
少なくとも,資格,特技を持たない親族が国会議員の公設秘書になっているケースとは全く異なるという事だけはご理解頂ければと思います.
2010.4.27 追記
毎日新聞の報道によると,アシスタントの年収は最高600万円とのことです.全員がこの給料をもらっている訳ではないようです.
もちろん,技術,経験があっても安いところは安いです.私の以前の勤務先は,時間給で雇われる事務職の場合,こういう技術も経験もお持ちの方がアシスタントで来た場合も,事務室で備品管理&お茶汲みをする方も,一律時給950円でした.
コメント
_ (未記入) ― 2010年04月27日 07時22分15秒
_ 以前働いていた者です ― 2010年11月10日 08時52分56秒
いまごろ、コメントしてもしょうがないかもしれませんが、
私、1年前まで、まさしく理研の秘書で働いていました。
ちなみに30代後半の短大卒(アメリカ留学あり)です。
実際、上記の条件にあてはまるので応募して、年収は360万でした。(税引き前) ボーナスはないし、毎年の契約制なので、正直、このくらいもらわないと。。。と思ってましたよ。自分てきにも英語力はかなりあるので、外資系で働けば、その倍くらいはもらえるでしょうし、30代後半でバイリンガル秘書でしたら、そのくらいほしいです。理研は近年、国際化が進んでいるので、書類は日英表記ですし、高い英語力が求められます。10ー3時のパート勤務の秘書の方は、同じ職務内容なのに時給900円と言う方もいます。なので、理研の秘書がもらいすぎ、とは言えないと思います。
私、1年前まで、まさしく理研の秘書で働いていました。
ちなみに30代後半の短大卒(アメリカ留学あり)です。
実際、上記の条件にあてはまるので応募して、年収は360万でした。(税引き前) ボーナスはないし、毎年の契約制なので、正直、このくらいもらわないと。。。と思ってましたよ。自分てきにも英語力はかなりあるので、外資系で働けば、その倍くらいはもらえるでしょうし、30代後半でバイリンガル秘書でしたら、そのくらいほしいです。理研は近年、国際化が進んでいるので、書類は日英表記ですし、高い英語力が求められます。10ー3時のパート勤務の秘書の方は、同じ職務内容なのに時給900円と言う方もいます。なので、理研の秘書がもらいすぎ、とは言えないと思います。
_ astrolink ― 2010年11月10日 21時47分24秒
コメントありがとうございます.
実際,高い技術力を持って現場で働いている人の生の声が,あまり取り上げられないので困った風潮だと思います.
「総理大臣から表彰される実績を持っている.それなのに現場を全く見に来なかった仕分け人に廃止にされた」と憤慨しているところも知っています.
一部の方の天下り,癒着等のせいで,まじめに働いている高い能力を持った方が被害を被るのでは,やっていられないと思います.コメントくださった方を含めてこういう人たちがやる気を失って支えなくなったら,どうなっていくのか危惧するところです.
実際,高い技術力を持って現場で働いている人の生の声が,あまり取り上げられないので困った風潮だと思います.
「総理大臣から表彰される実績を持っている.それなのに現場を全く見に来なかった仕分け人に廃止にされた」と憤慨しているところも知っています.
一部の方の天下り,癒着等のせいで,まじめに働いている高い能力を持った方が被害を被るのでは,やっていられないと思います.コメントくださった方を含めてこういう人たちがやる気を失って支えなくなったら,どうなっていくのか危惧するところです.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://astrolink.asablo.jp/blog/2010/04/26/5045093/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
例えば、東大では、給与および雇用条件: 時間給制(東京大学給与規定により、学歴、経験年数により決定され、
上限 1,276円(22年度)です。
なお、理化学研究所のホームページでは、以下のようなアシスタント募集も出ています。
アシスタント(非常勤)、1名
【職務内容】
(1)研究の研究予算申請・報告におけるアシスタント業務。
(2)予算の執行管理業務。
応募資格
・ 短大卒又は大学卒以上。
・ 英語力(読み・書き・会話)のある方
・ ワード、エクセル、パワーポイント、Eメール他を充分に使いこなせるスキルを有すること。
・ 日本人、外国人などの関係者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して仕事のできる方。
・ 英語を使う職場環境にいらした経験があれば、尚良し。
・ 募集の職種内容の業務経験があれば、尚良し。