宇宙の加速膨張の観測にノーベル賞2011年10月05日 08時52分09秒

2011年のノーベル物理学賞は に贈られました.1998〜1999年頃にIa型超新星を観測し,宇宙膨張が加速しているという証拠を突き止めたということです.
今回の受賞者は40〜50代と,近年の受賞者に比べると若いです.この発見が当時の科学誌で既に「今年一番の大発見」と注目されておりました.
次はこの加速膨張の要因を突き止めるという問題があります.加速膨張を引き起こすような様々な理論モデルが提唱されていますが,それを検証するのは遠方天体の観測です.また,遠方天体の分布を表す理論が構築されております.遠方天体の分布を表する理論と加速膨張を起こす理論モデルを組み合わせた理論予測を観測と比較し,加速膨張の要因は何かを調べることになるでしょう.(私も遠方天体の分布を表す理論の論文はいくつか書いております)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://astrolink.asablo.jp/blog/2011/10/05/6131128/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。