この国の教育の行方は? ― 2009年08月29日 21時42分12秒
明日は衆議院議員選挙.世間では政権交代が確実になされる様な見方がなされています.真夏の選挙戦,どうなることでしょうか.
マスコミは「子育て・教育支援」という論点を取り上げていましたが,「子ども手当」や「高校の授業料無償化」という,いわゆるバラマキに話が偏っていた様な気がします.具体的な教育の中身にまで踏み込んだ議論がなされなかったのが残念です.
今後,この国の教育がどうなるかは分かりませんが,私が望む事は以下の通り.
マスコミは「子育て・教育支援」という論点を取り上げていましたが,「子ども手当」や「高校の授業料無償化」という,いわゆるバラマキに話が偏っていた様な気がします.具体的な教育の中身にまで踏み込んだ議論がなされなかったのが残念です.
今後,この国の教育がどうなるかは分かりませんが,私が望む事は以下の通り.
- 貧富に関わらず,真剣に学問に取り組みたい人には充実した教育を受けられるような仕組みを作る事.
- やる気のある人には教育指導要領の枠組みに留まらず,学校の内外で発展した教育を受ける機会を提供する事.
- (大学教育に携わった身でいうのもどうかと思いますが)あまりに学力,気力に劣るものを,定員充足の名の下に大学は受け入れない事.経営陣はいいかもしれないが,現場で教育,指導,就職口の紹介をする教員が大変な苦労をします.うっかりすると,教員自身の信用が失われる恐れがあります.
- 日本を世界の劣等生にする様な教育システムにしない事.
- 知識の習得だけでなく,周囲の人の事を考え,思いやりの心をもつ様な人を育む様にする事.
最近のコメント