最終講義?2009年02月22日 20時58分24秒

勤務先での講義はあと1週.次年度は講義をしない予定なので,今年の講義が最終講義になるかもしれません.
こういう時,受講した人の印象に強く残る講義を行うとしたら,どういうのがいいのでしょうか.他の人では絶対に出来ないような面白い話をするか,他の人では絶対に出来ないようなとんでもない話をするかのどちらかでしょう.
たいていの場合,私は前者にしてきましたが,聞き手がちょっとxxxだったら,悪魔の心を抱いて後者にしてしまうかもしれません.最近はインターネットを利用すれば,おぞましい画像がすぐに入手できます.学術的に非常に貴重な資料が入手できますが,問題を普段は学術的な立場で考えていなかった人たちにいきなり見せると,ショックが大きいかなという気がしています.
例えば"Agent Orange"という単語で検索してみると....見ない方がいいです.

ルーリン彗星は難しいかな2009年02月24日 17時31分28秒

ルーリン彗星の観測に関するキャンペーンについて,以前に書きました.
ところが天気予報を見ると,全国的に雲に覆われる日が暫く続きそうです.ちょっと観測には厳しそうです.天気がよければ撮影機材を持ち出すところですけど.

大学入試2009年02月25日 22時43分40秒

今日,明日は国公立大学の入学試験.
大学でさらに学びたいという意欲,そしてそれに向けた十分な学力を備えた人たちが,希望の道を歩まれる事をお祈り致します.
世の中,なかなか思い通りに行きません.十分な学力と意欲を備えているのに希望の大学に入れない人がいる一方で,十分な学力と意欲が欠如しているのに大学に入ってしまい,周囲も本人も困ってしまうという事があります.前者は気の毒に思いますが,後者の当人はどうしたものでしょう....
私が講義を受け持ったら,あまりにあまりだったら単位を出さない事になりますが....

来る人,去る人2009年02月28日 18時21分35秒

昨日は私の職場の送別会&歓迎会.
新たに研究に取り組もうという若い学生と,これから巣立って新天地で活躍しようという人たちが主賓でした.
分野からして,若い人の方がのびのび活躍できるのではと思います.特に計算力は若い方が強い気がします.私の計算力も現時点と18〜20歳頃を比べると,だいぶ落ちている気がします.
「老兵は死なず,ただ去り行くのみ」(ダグラス・マッカーサー)でしょうか.