今年の抱負 ― 2009年01月02日 17時04分41秒
あけましておめでとうございます.
今年は昨年後半からの世界的不景気が続いていますが,希望を持てるものを探していきたいと思います.
こういう時こそ,日本がここまで発展してきた原点である科学技術に目を向けて,若者が自然科学に関心を持つような世の中になればと思います.私も可能な範囲で,いろいろな活動に協力できればと思います.
昨年は思いがけず教育現場に携わる機会が非常に多かったです.やや身動きが取りにくくなったので,今年はほどほどにして研究に取り組もうと考えております.いくつかアイディアがあるので,それが実現でき,しかも使い物になるかどうか確かめてみようと思います.(アイディアなので具体的に書けずすみません)
私の研究分野によっては後継者が出ていないところがあるので,その分野に興味がある若い人たちの教育のお手伝いも出来ればと思います.積極的に取り組もうという人は歓迎するというのが,今までのスタイルですので,その点は変えない様にするつもりです.
若者たちの希望をなくすような事を,私がしないようにしようというのが,今年の抱負の一つです.
今年は昨年後半からの世界的不景気が続いていますが,希望を持てるものを探していきたいと思います.
こういう時こそ,日本がここまで発展してきた原点である科学技術に目を向けて,若者が自然科学に関心を持つような世の中になればと思います.私も可能な範囲で,いろいろな活動に協力できればと思います.
昨年は思いがけず教育現場に携わる機会が非常に多かったです.やや身動きが取りにくくなったので,今年はほどほどにして研究に取り組もうと考えております.いくつかアイディアがあるので,それが実現でき,しかも使い物になるかどうか確かめてみようと思います.(アイディアなので具体的に書けずすみません)
私の研究分野によっては後継者が出ていないところがあるので,その分野に興味がある若い人たちの教育のお手伝いも出来ればと思います.積極的に取り組もうという人は歓迎するというのが,今までのスタイルですので,その点は変えない様にするつもりです.
若者たちの希望をなくすような事を,私がしないようにしようというのが,今年の抱負の一つです.
正月早々 ― 2009年01月04日 23時24分10秒

気になる研究のトピックがあったので,少し進めてみました.
添付したような図が得られたのをはじめとして,いろいろな成果が出たので,春の学会の発表は十分に出来そうです.(これは宇宙物理ではありません)
少し安心しました.
でも,まだまだ別の課題が山積みです.
添付したような図が得られたのをはじめとして,いろいろな成果が出たので,春の学会の発表は十分に出来そうです.(これは宇宙物理ではありません)
少し安心しました.
でも,まだまだ別の課題が山積みです.
Nature の世界天文年特集 ― 2009年01月06日 17時34分44秒
2009年は世界天文年です.このため,イギリスの科学雑誌Natureでも特集を組んでいます.
Year of Astronomyです.ハッブル宇宙望遠鏡も稼働から18年が経過したそうです.次世代望遠鏡のThe James Webb Space Telescope (JWST)は2013年打ち上げ予定です.
Year of Astronomyです.ハッブル宇宙望遠鏡も稼働から18年が経過したそうです.次世代望遠鏡のThe James Webb Space Telescope (JWST)は2013年打ち上げ予定です.
今年初めてのネットでの買い物 ― 2009年01月07日 17時14分10秒
2009年皆既日食のリンク集 ― 2009年01月07日 23時26分47秒
2009年7月22日に,鹿児島県で皆既日食を見る事が出来ます.
今まで私は,天文のイベントがあるたびに,有用な情報がすぐに得られる様にリンク集を作成してきました.今回も本格的に作成に取りかかっています.
現在,これだけの情報を載せています.随時充実していく予定です.
もし有用なサイトをご存知でしたら,ご一報いただけると幸いです.
今まで私は,天文のイベントがあるたびに,有用な情報がすぐに得られる様にリンク集を作成してきました.今回も本格的に作成に取りかかっています.
現在,これだけの情報を載せています.随時充実していく予定です.
もし有用なサイトをご存知でしたら,ご一報いただけると幸いです.
最近のコメント