経度0度の基準2008年02月02日 12時47分48秒

学校で教わったかもしれませんが,経度0度の基準はイギリスの 旧グリニッジ天文台(Royal Greenwich Observatory)です.
なぜ『旧』という言葉がついているかといいますと, この天文台は1960年にHerstmonceuxに移転し, さらにCambridge に移転したからです. 日本の国立天文台は光害を避けるために東京の麻布から三鷹に移転し, さらに可視光観測の拠点は岡山,そしてハワイへと移っていきました. これと同じような理由ではないかと考えられます.

しかし Cambridge の天文台も行政改革のあおりを受けて1998年10月に閉鎖されてしまいました. 今は,元のグリニッジ天文台が国立海事博物館になっており, グリニッジ天文台もかつての観測施設&研究機関の名残として見学できる様になっています.

海を隔てたフランスのパリ天文台はグリニッジ天文台よりも開設が古いのですが, こちらは今も規模を拡張して研究活動を行っています. 行政改革が進むのは政府の無駄をなくすので良いのですが,
何でもかんでも削るのはどうかなと思います.

ケンブリッジ大学のこぼれ話2008年02月03日 20時35分27秒

極限値の問題
ケンブリッジ大学が世界有数の大学である事は前に述べました.
藤原正彦氏の遥かなるケンブリッジに詳しく出ています.
この本はかなり昔に書かれていますが,雰囲気はそれほど変わらないのではと思います.

ケンブリッジ大学の数学科のこぼれ話を一つ.
しばらく滞在した友人から聞いた話ですが,数学の教授の部屋の前に,
学生が書いた面白い答案のコピーが貼ってあったそうです.
これが,数学をちょっと知っている人ならば強烈なものでして.

例題は 1/ |x-8| で,x→8 の極限を求める問題です.
1 を割る数を小さくしていく極限で,もちろん無限大(∞)です.
それでは本題はというと,画像に添付した式です.
これも無限大なのです.ところがある学生は,∞ の記号を
8を横向きにしたもの と解釈し,5 を横向きにして書いたそうです.

笑い話で片付きそうですが,今の日本ならこういう学生さんが居るかもしれません.
もちろん集団の話ですから,トップレベルに凄まじい才能を持つ学生が要る一方で
こういう学生も居るという事で,全体が困ったレベルというわけではありません.

2009年皆既日食:十島村の状況2008年02月04日 16時29分51秒

2009年皆既日食は日本ですと,トカラ列島およびその周辺で見られます.
十島村の状況はこちら2006年のものがございます.
村の状況は,メーリングリストによるとなかなか大変そうです.村役場を挙げてサポートするようですが,人,場所,交通手段いずれも確保が難しそうです.

Newton vs Einstein2008年02月05日 15時05分03秒

「世界で最も偉大な物理学者は誰か?」と選択肢を挙げずにアンケートを取ったら、一般の方はアインシュタイン(Einstein)を挙げるのではないでしょうか.
それでは,「ニュートン(Newton)とアインシュタインでは?」と聞かれたらどうでしょうか.

イギリスの王立学会(Royal Society)が2005年11月に行った調査によると,面白い結果が出ています.1363名の一般の方にオンラインで投票してもらった結果は,50.1%対49.9%でニュートンでした.ところが学会のメンバー345人の調査では,61.8%対38.2%と差をつけてニュートンでした.
アインシュタインは相対性理論で絶対座標の否定,質量を持つ物体の速度は光速を超えられない事,質量とエネルギーの等価性などを示した他,太陽電池等の原理になる光電効果を説明したり,ブラウン運動の解釈を与えたりしました.他にも量子通信分野で長く検証された EPS パラドックスを晩年には提唱しています.
ニュートンは力学の三法則,万有引力の法則が有名ですが,微積分を発展させ物理の礎を築いたなどという点で,彼が居なければ物理学がなかったかもしれないと言う点があります.
こう考えてみると,『創始者』と『飛躍的に発展させた中興の祖』を比較するようなものですね.

では,このアンケートを他の国で取ったらどうなるでしょう?例えばニュートンの居たイギリスではなく,アインシュタインが居たドイツやアメリカだったら?

ストーンヘンジ,古天文学2008年02月06日 22時55分55秒

日本科学未来館で企画展 「エイリアン展 ―― モシモシ、応答ネガイマス。」が行われます.「UK-JAPAN 2008」の公認イベントです.
ここで気になった事が一つあります.イギリスにはストーンヘンジという不思議な世界遺産があります.なぞの巨石群が並べられているのですが,この並びは例えば夏至の日に太陽が昇る方向を向いておかれている等,天文学の知識を持って立てられたと言われています.4000〜4500年前の建造物と推定されているので,大変な昔に天文の知識が会ったという事になります.エイリアン展ではどういう扱いがされているのか気になります.展示を観に行って,アブない人に出会わなければいいのですが.

さて,中国では3000年以上前に日食が起きたという記録があります.太陽が日中に隠れるのは異常事態ということで,うっかりすると国が滅ぶ事になってしまうので,正確な予測が求められていたようです.
さらに時代が下って1400年前くらいになると,日本でも正確な日食の記録があります.この日食の日をよく調査すると,地球の自転周期がわずかに延びてきている事も分かるそうです.とてつもなく大きな数字の事を「天文学的数字」といいますが,人間の寿命よりも十分に長い人類の歴史を辿ると天文学の思いがけない面からの問題が見つかるようです.