国際熱核融合実験炉研究開発の仕分け断念2009年11月21日 09時32分08秒

アクセスランキング43位.ありがとうございます.

行政刷新会議の事業仕分けで11月17日のスケジュールに挙げられていた,国際熱核融合実験炉研究開発(ITERITERの日本語解説)に関する仕分けを断念するというニュースが流れています.長期的な視点で見ると日本のエネルギー政策に大きく関わるので,安易に取捨選択をしてはならないと判断したようです.
この実験炉ではウランやプルトニウムの核分裂反応ではなく,水素(正確には重水素)の核融合反応を起こします.反応後に出来る元素はヘリウムで,放射性元素ではありません.少なくとも燃えかすが放射性元素ではない事,燃料は海水から分離するなどしてほぼ無尽蔵にある事から,究極の夢のエネルギー源であると言えるでしょう.未来を舞台にしたSF小説や漫画でしばしば登場します.残念ながら人類が核融合を利用した事は,水素爆弾しかありません.しかも反応を起こすために原子爆弾を用いています.
平和利用の核融合が何故難しいかといいますと,高温,高密度の状態を持続しなければならないからです.太陽の中心部で核融合反応が起きていますが,これは太陽自身の重力により押し縮められ,1500万度,数千億気圧の状況になるからです.地球上ではこの超高温状態の水素(プラズマ)を容器に閉じ込めなければなりません.しかも核融合を起こすとなると,数億度の高温が必要です.
核融合の技術では,日本は世界の第一線を走っています.日本原子力研究開発機構那珂核融合研究所にあるJT-60では,温度,密度,持続時間の世界記録を達成しています.エネルギー変換効率(出力/入力)は1を超えています.エネルギー変換効率が10程度になり,持続時間を1時間以上に出来るようになれば,実用的なものとなるでしょう.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://astrolink.asablo.jp/blog/2009/11/21/4711358/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。