「事業仕分け」11月17日作業スケジュール2009年11月16日 00時42分43秒

アクセスランキング,昨日は14位,今日は29位.ありがとうございます.

行政刷新会議「事業仕分け」作業スケジュール 11月17日が公開されました.
文教関連に注目します.巨額の予算を必要とする事業が出てきました.
  • (独)宇宙航空研究開発機構1(GXロケット)
  • (独)宇宙航空研究開発機構2(宇宙ステーション補給機 (HTV)等)
  • 競争的資金(その他分野特定型(原子力システム研究開発事 業、先端計測分析技術・機器開発事業))
  • (独)日本原子力研究開発機構1(高速増殖炉サイクル研究開発)
  • (独)日本原子力研究開発機構2(高レベル廃棄物処分技術開発(深地層部分)、国際熱核融合実験炉研究開発(ITER (サテライト・トカマク計画))
  • 競争的資金(ライフサイエンス分野)
  • 競争的資金(女性研究者支援)
  • 研究環境国際化の手法開発
順番に見ていきましょう.ネットワークが不調なので,一部リンクが抜けていたり,最適でないところになっていたりします.
まずは宇宙開発関連です.GXロケットはJAXAと日本の航空宇宙関連の民間企業,アメリカのロッキード社が共同で開発している中型ロケットです.日本の宇宙開発事業の商業利用(例えば人工衛星打ち上げ事業)を目指すものです.人工衛星の打ち上げでは日本は高コストですが,改善しようというものと考えられます. 宇宙ステーション補給機は,国際宇宙ステーションに物資を輸送するためのロケットです.NASAのスペースシャトル計画が終了に近づいており,日本の技術に期待が集まっているところです.
次に原子力関連です.高速増殖炉サイクル研究はもんじゅの事です.1995年以来運転が停止していますが,そろそろ再運転を行うとの事.賛否両論がありますが,現在のウランの使い方では100年程度で枯渇する事を考えると,進めておいた方がいい研究であると思います.安全確保に向けた資料を作成しており,本気で運転再開を目指しているところです.高レベル廃棄物処分技術開発(深地層部分)とは,高レベル放射性廃棄物の最終処分方法を研究するものです.日本ではまだ深さ数百mの穴を掘っているだけで,実際に放射性廃棄物を埋めている訳ではありません.ITER (サテライト・トカマク計画)というものは,国際協力の核融合炉に関わるものです.です.フランス南部のカダラッシュというところに建設を進めておりますが,日本では核融合の研究がかなり進んでいるために,相補的な役割を担う事が期待されています.その相補的な役割を果たすための研究予算です.

他の予算で気になるものがあります.「消防関係補助金」(消防防災施設整備費補助金、緊急消防援助隊設備整備費補助金)というものが対象です.これも削ったら,災害時に国民の人命を救えるのか気になります.「コンクリートから人へ」なのか,怪しいものです.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://astrolink.asablo.jp/blog/2009/11/16/4699516/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。