UK-Japan 2008イベント「デービッド・ミリバンド英外相との対話」その22008年07月01日 17時08分46秒

UK-Japan 2008のスペシャルイベント「デービッド・ミリバンド英外相との対話」の話の続きです.私の質問に関する事はまた次回.

黒川清氏の話でなるほどと思った事が2点あります.

  • バーチャルな世界だけではなく,実際に現場を見てみる事が重要だ.
  • 世界中で使われる言葉は英語ではない.Broken Englishだ.
たしかに今までの体験からして,頷くところが多いです.例えば前者の話,現地から伝わる話は華やかな事が多く,影の部分が見えていない事がしばしばあります.例えば私の実体験ですと,こんな感じです. こういう光と影の部分は,現地に行かないと分からないでしょう.また,独特の空気もきっと分からない事でしょう.
(現地の実体験から,2010年の南アフリカでのワールドカップに軽い気持ちで行く事は,非常に危険だと思います.

後者の,Broken English については,「英語が出来ない奴は人間じゃない」と思うような困った方もたまにいらっしゃいますが,それなりの人ならば丁寧に応対してくれます.意義深い活動をしていれば,言葉の問題にそれほど神経質にならなくていいのではないでしょうか.むしろ,英語はペラペラだけど中身もペラペラな人が国際的なコミュニケーションを取る方が,まずい様に思っています.

こちらにもパネルディスカッションの記事が出ました.
Kiyoshi Kurokawa's Blog: ブレアチームの成果発表

UK-Japan 2008イベント「デービッド・ミリバンド英外相との対話」番外2008年07月01日 23時10分04秒

在日英国大使館のサイトに,UK-Japan 2008のスペシャルイベント「デービッド・ミリバンド英外相との対話」の記事が載っています.

参加者の大半は大学生だったようです.このページに出ている写真には私は移っていないようですが,そのうちに英国外務省サイト内YouTubeで公開される映像に,私の質問のところが出るかもしれません.

UK-Japan 2008イベント「デービッド・ミリバンド英外相との対話」その32008年07月06日 16時59分14秒

UK-JAPAN2008のイベント「デービッド・ミリバンド英外相との対話」ではいくつも会場から質問が出ました.学生から「英外相として,アメリカにものを言ってはどうか」というような意見が出た時は,拍手が出ました.
最後の慌ただしい時間に私は一つの質問をしました.

「コミュニティ,コミュニケーションが大切だというお話しの一方で,地球環境の保護も大事だという事です.私は昨年,アフリカで情報格差をなくす会議に出席しました.情報格差をなくすためには膨大な資源やエネルギーがとなると思います.両者をどう進めていけばいいのでしょうか.」

外相は,25年前にいわれた電話の普及を例に出されました.今ではアフリカに居ても,なぜかプレミアリーグのサッカーの監督が解任されたというような情報が伝わっていたりするそうです.携帯電話の普及により,思っていたほどでもなく電話網が普及したということで,政治的主導と技術的革新により,このジレンマはどうにかできるのではというような事でした.
情報格差の解消と地球環境の保護.果たしてそれの両立が可能なのでしょうか.イベント後ももやもやした気持ちで居たところ,National Geographicの2008年7月号が届きました.こちらの付録で『温暖化を生きる』というタイトルの冊子がありました.このままのペースで二酸化炭素の排出が増えると,21世紀末には地球の平均気温が6度上がるという恐ろしい予測がなされております.化石燃料の大量消費から低炭素社会へ如何に移行するかということを,各国の地域での政治的取組,自動車メーカーの工夫とともに,個人で出来る生活法の改善を挙げています.このあたりに,ジレンマの解決策が見えてきそうな気がします.

(海外出張中につき,イベント時のメモ等で確認しておりません.)

ノーベル賞目前で2008年07月10日 16時05分31秒

戸塚洋二氏が亡くなりました.
スーパーカミオカンデでニュートリノ振動を確認した事で,ニュートリノの質量がゼロでない事を世界で初めて示しました.
小柴昌俊氏の弟子で,ノーベル物理学賞に近いと言われていただけに残念です.
ご冥福をお祈り致します.

StarWeek 20082008年07月15日 07時18分35秒

『星空に親しむ週間』ということで,今年もスター・ウィークの企画がなされています.
Webサイトの方にもバナー広告を貼る予定です.
まずはイベント情報を御覧下さい.