スプリング・サイエンスキャンプ 20082008年01月29日 11時00分47秒

高校生のための科学の祭典,スプリング・サイエンスキャンプ 2008が開催されます.
詳細は こちらをご覧下さい.2泊3日で,会場までの交通費以外は無料です.大学や企業で最先端の技術に触れようというものです.高校では出来ないような実験にも参加できたりするので,科学好きの人たちにお勧めだと思います.

私も昔,ある大学で酸化超伝導体の薄膜を作る実験に参加した事があります.その際の講演で,
「青色レーザーがないので CD の記録密度が上がらない.でも,この結晶に赤い光を通すと波長が半分になるのです」
という非線形光学結晶の話を聞きました.
その後青色レーザーが出来て,Blu ray disk の規格が広まっていますけど,あの結晶はどこで応用されているのでしょうか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://astrolink.asablo.jp/blog/2008/01/29/2587289/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。